のざき彩
【のざき彩の中止のお知らせ】
日頃は当センターをご利用いただきありがとうございます。
今年度の「のざき彩(毎年2月開催)」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
干支の木工作
1月15日(金)丑の木工作に絵付けをしました。
お正月飾りを作ろう!
12月17日(木)お正月飾りを作りました!
人権パネル展 ~障がい者の人権問題について~
11月9日(月)~14日(土)
フラワーボックス時計
2020年10月28日(水)・30日(金)
オリジナルティッシュBOX
2020年9月18日(金)・25日(金)
エコクラフト教室
2020年7月31日(金)
壁掛けかごを作りました。
のざき彩
地域交流事業 のざき彩
2月15日(土)
第五回 のざき彩を開催しました。
今年も沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
異年齢交流事業
毎年、地域のお年寄り(リフレッシュクラブさん)に大根や人参を育ててもらい、
収穫祭を実施いています。
今年も1月8日(水)に収穫をし、9日に収穫祭を行いました。
収穫祭には小さな子供からお年寄りまで多くの方に参加をしていただき、収穫した野菜で作った豚汁を
食べていただきました。
収穫祭を盛り上げるために、野崎保育所の年長さんが手話をしながら歌をうたってくれました。
とても上手でビックリ!!しました。ありがとうございました(^^♪
干支の木工作
1月15日(木)
人権バスツアー
12月6日(金)人権バスツアーを実施いたしました。
人権研修では、姫路(花田)レザータウン革の里へ行きました。
人数が多く入りきれない為、工場と革製品のお店に分かれて順番に見学をさせてもらいました。
工場では、加工(染色)などの工程を見学しながら説明をしていただき学ぶことが出来ました。
またお店のほうにはとても手触りのいい革製品が安く並んでいました。
研修を終え、灘菊酒造(見学・買い物)・昼食(和ダイニング三日潮)
ヒガシマル醤油(見学・買い物)・ヤマサ蒲鉾(買い物)
沢山のご参加ありがとうございました。
ふれあい手芸教室
11月22日(金)
クレイクラフト教室
10月10日(木)・17日(木)(全2回)
ステンシルポーチを作ろう!
9月18日(水)にステンシルポーチを作りました。
美味しく学ぼう!明治出前料理教室
9月4日(水)明治の方に来ていただいて、乳についての基礎知識を学びながら料理実習をしました。
メニューは、明治の乳製品を使って茶碗蒸しとバンバンジーと炊き込みご飯とデザートを作りました。
短時間で作れ、とても美味しい料理が出来上がりました!(^^)!
沢山のご参加ありがとうございました。
エコクラフトでカゴを作ろう!
8月29日(木)エコクラフトでカゴを作りました。
夏休み小学生対象 ジェルキャンドルを作ろう!
8月6日(火)夏休み小学生対象でジェルキャンドル作りをしました。
とてもキレイなジェルキャンドルが出来上がりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
夏休み小学生対象 パステルアート教室
8月2日(金)パステルを使ってハガキに絵を描きました。
ハガキをマグネットシートに貼り、飾り付けをして完成❣❣❣
レジンでバッグチャームを作ろう!
6月20日(木)レジンを使ってバックチャームを作りまた。
アロマフラワーボックスを作ろう!
4月19日(金)アロマフラワーボックスを作りました。
ステンシルでオリジナルプレートを作ろう!
3月19日(火)
ステンシルでオリジナルプレートを作りました。
地域交流事業のざき彩
2月16日(土)
第4回地域交流事業のざき彩を開催しました。
沢山のご参加ありがとうございました。
干支の木工作
1月10日(水)
今年はイノシシを作りました。
イノシシのかたちに切り抜いた木に絵付けをして完成!!
しめ縄飾り教室
12月26日(水)
しめ縄飾りを作りました。
ワラから編み上げ、飾り付けまで自分達で作りました。
皆さんとても可愛らしいしめ縄飾りが出来上がりました!(^^)!
人権バスツアー
12月7日(金)京都市人権資料展示施設ツラッティ千本に行って来ました。
ツラッティ千本は同和問題をはじめ広く人権問題を学習する場として
住民主体のまちづくりの様子などを紹介しています。
展示室には、千本地域の移り変わり、八軒長屋の模型や地図などの展示をしており、住宅と暮らしが
わかりやすくなっていました。
「こんな施設があったんだ」
「知らないことばっかりやった」
「色んな話が聞けて良かった」
など、感想を頂きました。
午後からは、嵐山(昼食)・西利(漬物)・おたべ本館(八つ橋)・三星園上林三入(宇治茶)
へ行きお買い物をしました。
毎年恒例の人権バスツアー、今年も沢山のご参加を頂きありがとうございました。
ふれあい手芸教室
11月27日(火)ちりめんで干支を作りました。
そば打ち体験教室
11月15日(木)そば打ち体験教室を行いました。
新そばで、少しみどりがかってツヤ・コシのあるとてもおいしいお蕎麦でした。
ステンシルでオリジナルバッグ
10月30日(火)ステンシルで好きな柄を入れたバッグを作りました。
クレイクラフト教室
10月4日~4日間クレイクラフトでミニチュアパンを作りました。
皆さんとても上手でカワイイパンが沢山出来ました。
ステンシルプレート
台風の為中止になりました。
おいしく学ぼう!明治出前料理教室
8月31日(金)
(株)明治の方が来られて、乳についての基礎知識や栄養バランス改善のお話しをしていただき、
ヘルシー乳料理を作りました。
とても美味しく出来上がりました(*^▽^*)
いつもたくさんのご参加ありがとうございます。
夏休み小学生対象ステンシルでオリジナルバッグを作ろう!
7月31日(火)ステンシルでオリジナルバッグを作りました。
たくさんの子供たち42名が参加してくれました。
みんな、個性たっぷりでカワイイバッグ完成しました。
夏休み小学生対象パステルアート教室
2018年8月3日(金)
ハーバリウム体験教室 第2回
6月19日(火)
好評につき、第2回ハーバリウム体験教室を開催しました。
今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
お花の手作りブローチ
5月24日(木)
布を使って、お花のブローチを作りました。
色んな柄の布を使って、可愛らしいブローチが出来上がりました。
シルバーアクセサリー体験教室
4月24日(火)
シルバーアクセサリー(ペンダントトップ)を作りました。
金属を溶かして作ると思っていたので粘土で作ると知ってビックリ(;゚Д゚)!!
難しい様な、簡単な様な・・・
講師の森田茂子さんが丁寧に教えてくださったので、皆さん上手に出来ました。
写真では少し光って見えにくいですが、綺麗なペンダントが完成しました。
児童虐待防止人権講演会 トーク&落語
~悲劇を喜劇に変えて幸せつかむ~
3月20日(火)
落語家の澄川白舟さんをお迎えし「児童虐待防止人権講演会 トーク&落語」を開催いたしました。
白舟さんの幼少期の体験談を交えた講演後、楽しい落語をおきかせいただきました。
ハーバリウム体験教室
2018年3月20日(火)
講師の小川弘子さんに教えていただき、大人気のハーバリウムを作りました。
みなさま、個性豊かなデザインで素敵な作品が出来上がっていました。
DIYでスマホスタンド作ろう!
3月27日(火)
スマホスタンドを作りました。プチDIY気分で春らしくかわいい作品ができました♥
第3回のざき彩
2018年2月17日(土)
今年も、ダンス・大正琴・コーラス・日本舞踊・どじょうすくい・体操・詩吟・水彩画・書道・お花・パッチワーク・
手芸・お茶・お蕎麦など、多くのサークルの方々に参加していただきました。
また、沢山のご来館をいただきありがとうございました。
つまみ細工体験教室
2018年1月23日(火)
講師の菊田さんに教えてもらい、可愛らしいストラップが出来ました。
異年齢交流会
2018年1月19日(金)異年齢交流会をしました。
人権バスツアー(2017年)
2017年12月8日(金)のバスツアーは滋賀県に行きました。
巖浄寺へ行き、ご住職さんに色々なお話をききました。
しめ縄飾り教室
2017年12月21日(木)お正月のしめ縄飾りを作りました。
藁を叩いて編んで、作業は難しそうでしたが、とても豪華で綺麗な飾りが出来上がりました✨
干支の木工作教室
2017年1月11日(木)干支のかたちに切った木に模様をつけました。
ふれあい手芸教室
2017年11月28日(火)ちりめんで作った干支(戌)を作りました。
ちりめんを使って赤と黒の化粧まわしをつけた土佐犬を作りました。
そば打ち体験教室
2017年10月25日(水)そば打ち体験教室と試食会をしました。
そば打ち体験は難しいようでしたが、皆さん上手に出来上がっていました。
お蕎麦の試食はとても美味しくいただきました。
おいしく学ぼう!明治出前出張料理教室
栄養の知識を学べる料理教室
2017年9月26日(火)キーマカレー・ナン・サラダを作りました。
明治の方に出張してもらい、調理方法や食育などの話をしてもらいました。
お肉は炒める前にヨーグルトに漬け込んでから焼くと肉の臭みを消し柔らかくなることや、
消費期限・賞味期限など色々なお話をして頂きました。
出来上がり!
オリジナルエコバッグを作ろう!
2017年7月4日(火)手縫いで簡単にエコバッグを作りました。
台風で足元が悪いなか、たくさんのご参加ありがとうございました。
はじめに色と柄を合わせるのに迷い、なんだかんだとけっこうな時間がかかってしまいました💦
そして完成までいかず・・・先生に復習でもう一度(1日)来てもらうことになりました。
7/11(火)完成しました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
刺し子でオリジナルふきんを作ろう!
2017年5月30日(火)刺し子でオリジナルふきんを作りました。
沢山のご参加ありがとうございました。